少しずつ近づく【秋】
[2020/09/09更新]
令和2年9月9日(水)今日は、五節句のうちの 菊の節句=「重陽の節句」です。 "菊花"を愛でるどころではない… この残暑厳しい中にも、少しずつ 【秋】は訪れています
まだ 暑さが厳しいので、大きい『園庭』で遊ぶことはできない中、実りの秋に 一歩ずつ近づいている 《どんぐりさん》・・
暑い日差しを和らげてくれる"椎の葉"の中には、同じ緑色に紛れて、たくさんの《どんぐりさん》が実をつけてきています。
早く『園庭』に、元気な こどもたちの声が響きますように。
毎日 『園庭』に出て、コンディション(気温)の確認をしている日が続いています。
現在、《運動会》に向けて、『遊戯室』で室内の練習は たくさんできていますので、無理をせず、外に出て練習できる日に 行なっていきたいと思っています。
今日は、"栗ごはん"や"秋なす"など、お節句に ちなんだお食事や、季節の会話が食卓に添えられるのも良いかもしれませんね。
梅雨にも負けず・・・元気いっぱいです
[2020/07/08更新]
令和2年7月8日(水)梅雨明け待ち遠しい中、【保幼園】では 外に出られなくても、〈広い遊戯室・プレイルーム・遊びのコーナー・図書室・図書コーナー、支援室〉など、お部屋以外でも 広々と過ごすことができます。
〈広い廊下〉も、こどもたちの大事な"遊びのスペース"です。
今日は 《北側 廊下》いっぱいに、【ひよこ組】さんが遊んでいました。 ご紹介したいのは、『職員の笑顔』です。
普段は、感染防止対策から "マスク着用の職員"ですが、7月入園したばかりの【ひよこ組】さんには、マスクの顔は とても怖く映ってしまいますね。 ときどき外して、このように、こどもたちとの愛着関係を はぐくむ時間を大事にしています。 『はじめての社会生活』が始まった【ひよこ組】さんです。 "職員の満面の笑み"を、じっと見つめていますね。 一日一日、安心して過ごせるようになってきます。
ボールは どのように転がったでしょうか
[2020/06/18更新]
令和2年6月12日(金)朝、【たいよう組】さんを覗くと、何人かのおともだちが、とってもワクワクしながら ボールを転がしているところに遭遇。 思わず パシャリ!
みんなで相談して作った坂道、降りた先には曲がったところに誘導するように作っていますね。 さあ、ボールは どのように転がったのでしょう。 ちゃんと トンネルも通ったのでしょうか。
こどもたちは、転がるたびに、「ちょっと ここを直そうか…」とか 相談しながら調整していました!
『遊び』ってすばらしいですね!
相談すること、話をまとめる力もついていきます。 協同する喜びも体験し、うまくいかないときのジレンマも乗り越えて、みんなで達成感を共有し、今日もまた一歩、昨日の自分を越えていくんですね。
ボールが どのように転がったのか、ぜひ聞いてみてあげてください。
こどもたちは、環境を通して成長していきます。 私たち保育者も 大事な環境です。 『日々 こどもたちの成長に負けないよう、努力していくことが必要・・』と、伸びゆく姿を見て 痛感いたします。
【りす組】さんが、『遊戯室』で遊んだよ!
[2020/06/17更新]
令和2年6月12日(金)【りす組】さんも、【ひよこ組】さん同様に、【担任】が 保育中に撮影するのは、なかなか難しいですね。
私が 楽しそうな声に誘われて、『遊戯室』に行って、【りす組】さんの遊びの様子を パシャリ! と撮ってきました。
広い『遊戯室』を いっぱいに使って、鉄棒にぶら下がったり、コンビカーでお出かけしたり、すべり台や ミラクルスペース(=多面鏡の部屋)も楽しんでいました・・・
【ひよこ組】さんが、『プレールーム』で遊んだよ!
[2020/06/17更新]
令和2年6月12日(金)【ひよこ組】さんを驚かすことなく、【担任】と楽しく遊んでいる様子を、お部屋の外の窓ごしに パシャリ! と撮影しました。
興味のある所に、自由にお出かけしている様子は、ほほえましいですね。 笑顔にあふれていました。 【担任】が写すのは難しい時期ですので、私が ご紹介しました・・・
どろんこランド・中庭の様子
[2020/06/10更新]
令和2年6月10日(水)『どろんこランド』には 【たいよう1組】さんが・・、『中庭』には 【うさぎ組】さんがいました。
【うさぎ組】さんは、描くのも消すのも大好き! お部屋では 汚れるのが気になって、《お絵描き》をためらう おともだちも、ここでは ダイナミックに自由に描いて楽しむことができていました。
プール開始に備え、園内研修を行ないました
[2020/06/04更新]
令和2年6月4日(木)昨日(=6/3・水曜)は、プール開始に備え、《園内研修》として「水遊び時の事故対応の連携確認」をしました。 何より大事なことは、こどもたちに水の危険も知らせ、事故をおこさないことですが、万が一の備えも必須です。 今年の職員間での連携を確認するため、〈職員会議〉の後、《園内研修》を実施しました。
そのため、メール配信の時間が遅くなり、ご迷惑をおかけしたと思います。