園長の部屋

《卒園お茶会》が開かれました

[2023/03/02更新]

令和5年3月1日(水)

少しずつ暖かくなってきました。舟見ヶ丘にも もうすぐ待望の春がやって来る予感です。
さて、去る 2月25日(土)午前、【たいよう組】では 1組と2組に分かれて、《卒園お茶会》が開かれました。 この日は 保護者の方1名と登園。 この1年間 毎月練習してきた『お作法』の集大成の場です。
いつも元気いっぱいの【たいよう組】のお友だちも、この日ばかりは少し緊張気味で、手つきも どことなくぎこちなく、お父さん・お母さんに“お茶”を振るまっていました。 保護者の方も、いつもと違って緊張気味の我が子の姿に 少し戸惑いながらも、“お茶”を美味しそうに飲まれていました。
卒園まで あとひと月を切りました。 少し寂しい気もしますが、楽しい思い出を いっぱいつくって、卒園してほしいものです。

162-s-1.jpg

今日は《レストランごっこ》でした

[2023/02/18更新]

令和5年2月17日(金)

今日は、【たいよう組(年長児)】の《レストランごっこ》がありました。
【たいよう組】の先生方が、“キッチンカーの店員”に扮して、事務室前で 一人一人の子どもに、チケットと引き換えで〈お弁当〉を渡し、『遊戯室』に用意したテーブルで、好きなお友だちと 好きな場所で、ご飯を食べるという行事でした。 また、『たいよう組のお部屋』では〈映画〉も上映され、映画を観て ご飯を食べるか、ご飯を食べて 映画を観るか、それも子供たちの選択に任されました。
『遊戯室』には〈ステージ〉もあり、今日は天気も良く、“緞帳”を開けると はるか遠くにぼんやりと【白山】が見える一日となりました。 子供たちは 雄大な白山を眺めながら、いつもと違った雰囲気で ゆっくりと美味しそうにランチしてましたよ。
ある子供の一言:「まいにち こんなんがいい!」
なかには、店員に扮した いつもの担任の先生の存在に、最後まで気づかない子も見られました。 子どもたち、楽しく過ごせてよかったね。

161-s-1.jpg

『園長』に就任しました

[2023/02/03更新]

令和5年2月3日(金)

皆さん、はじめまして!
令和5年1月4日から 園長に着任しました 加藤正現(かとう しょうげん)と申します。
当園のホームページをご覧の皆さまには、はじめてお目にかかります。
私は、愛知県の日本福祉大学という大学で福祉を学び、その後 石川県で高校を中心に中学校や養護学校で教職についてきました。教育現場でのキャリアは、40年以上になります。
この度、ご縁をいただき、舟見ヶ丘保幼園の園長を勤めさせていただくことになりました。 まだまだ戸惑いも多いですが、頑張っていきたいと思います。
職員には、子どもの気持ちに寄り添いながら、保育・教育を行ってほしいと伝えてあります。 また、職員の学びも大切にしていきたいと考えています。
どうかこれからよろしくお願い致します。

160-s-1.jpg

いちご農園

[2022/04/28更新]

令和4年4月28日(木)

暖かくなり、お散歩でも、〈いちご〉の成長を楽しみにしている子どもたちです。
「白い花 咲いたよ〜」「あおいイチゴあったよ」「だんだん赤くなるんや」と、今から 真っ赤な〈いちご〉になるのを待ちわびています。

今日は、『グランドサロンふなみ』の【祖父母の方=4名】のご協力のもと、大事な〈いちご〉が みんなに届くよう、いちご畑に "防護ネット"を張っていただきました。
ありがとうございました。

159-s-1.jpg159-s-2.jpg159-s-3.jpg

卒園の日

[2022/03/19更新]

令和4年3月19日(土)

46名の みんなと共に、卒園の日を祝います。
おめでとうございます。

(※【おうちえん】には、みんなを会場にお迎えする"動画"をアップしました)
(※ 下の【PDF=683KB】をクリックください)

158-s-1.jpg (683KB) 158-s-3.jpg

"雪"が降ってきました

[2021/12/25更新]

令和3年12月25日(土)

静かに"雪"が降ってきました。 昨日は、保幼園に《サンタさん》が来てくれました。 保幼園は《サンタさん》をお迎えする製作で あふれていました。

(下の【PDF=1010KB】をクリックください)

(1010KB) 157-s-2.jpg

冬景色! 表現会 楽しみですね。

[2021/12/01更新]

令和3年12月1日(水)

「12月」になりました。 前回のUPから「秋」を越して 季節は「冬」となりました。
今日は 朝から荒れ模様で、お帰りの時間には写真のように、『中庭』は "あられ"が積もって真っ白。 子どもたちは「雪だ〜〜!」と、歓声をあげて大喜びです。
『玄関ホール』には、子どもたちが見上げる 大きな"Xmasツリー"。 「おうちにも、キラキラしとるよ!」と、教えてくれる お友だちもたくさんいます。
お天気には この通り恵まれず、今日は《表現会》の為に取り組んでいる お友だちの見学をしている【クラス】もたくさんありましたね。 舞台は、本番当日のお楽しみなので、その舞台を 真剣に見つめている"子どもたち"の様子をご紹介します。

156-s-1.jpg156-s-2.jpg156-s-3.jpg

プールって最高!

[2021/08/24更新]

令和3年8月24日(火)

今年も《プール遊び》を楽しみました。 あと何日入れるかな・・・
マイカメラで、水中撮影しました。

(下の【PDF=494KB】をクリックください)

(494KB) 155-s-3.jpg

七夕飾り

[2021/07/07更新]

令和3年7月7日(水)

皆さんの思いを込めた短冊、笹飾り。 『玄関』に入ると、子どもたちが目を輝かせて見上げていました。 今日で《七夕飾り》は“笹送り”いたしました。

【おうちえん】には、《七夕笹飾り》の動画を配信しています。

154-s-1.jpg154-s-2.jpg

生きているような『竹細工の昆虫』をいただきました

[2021/06/10更新]

令和3年6月10日(木)

【卒園児の祖父母】様より、こどもたちに『竹細工の昆虫』を頂戴しました。 まるで生きているかのような 手づくり細工の昆虫を見て、こどもたちは大喜びです。「あ! ヘラクレスオオカブトや!」など、歓声が上がっていました。
地域ぐるみの 子育て支援の心に、感謝申し上げます。

153-s-1.jpg153-s-2.jpg153-s-3.jpg

- Topics Board -