最新ニュース

【ほし組】 『泥あそびの季節がやってきたぞ!』

[2021/04/07更新]

令和3年 4月2日(金)
あたたかい日が多くなり、こどもたちの《砂遊び》も 日に日にダイナミックになってきました! 大きな穴を掘って 水を入れはじめる子、お山をつくる子、トンネルをつくる子。 見ていると、それぞれの遊びが合体してきました。
今日は 少し保育者も加わり、水が流れる"道具"を用意しました! コップだ… バケツだ… と、こどもたちは考えながら、水を流して楽しんでいましたよ!

動画配信サービス:【おうちえん】で、遊びの様子を 一部紹介しています。
アルバム名は「2021ほし組」です。 昨年度分は「2020にじ組」で分類されています。

1741-s-1.jpg1741-s-2.jpg1741-s-3.jpg

【うさぎ組】 初めての《体操教室》

[2021/03/22更新]

令和3年 3月22日(月)
今日は、【にじ組】から始まる《体操教室》を、【うさぎ組】のお友だちが 来年度に向けて体験しました。
緊張した表情で『遊戯室』に集まった 子どもたち・・、体操の先生のお話しを、真剣な表情で 一生懸命に聞き、ゲームや体操など、いろんな種目に参加するうちに、自然に笑顔が増え始め、楽しい時間を過ごすことができました。 進級する楽しみが また一つ増えましたよ!

1740-s-1.jpg1740-s-2.jpg

【りす組】 『ホットケーキ作りをしました』

[2021/03/19更新]

令和3年 3月19日(金)
今日は、《ホットケーキ作り》をしました。 事前に、『しろくまちゃんのホットケーキ』の"絵本"を何度も見ていたので、材料のイメージもわきやすく、「たまご!」「ぎゅうにゅう!」と声が上がり、保育者が作る過程を、興味津々に見ていました。 出来上がった〈ホットケーキ〉を おいしそうに食べていました。
動画配信 :【おうちえん】には、動画もUPしています。

1739-s-1.jpg1739-s-2.jpg1739-s-3.jpg

【たいよう組】 《卒園お茶会》をしました

[2021/03/18更新]

令和3年 3月16日(火)
今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、年間4回の〈お茶のお稽古〉となり、保護者の方をお招きしての〈卒園お茶会〉の開催はできませんでした。
そこで 最後に一度、自分が絵付けした"お茶碗"で、美味しい"お茶菓子"と、自分のたてた"お茶"をいただく、《卒園お茶会》を開催することにしました。
お菓子屋さんに、この日 用意していただいたのが、写真の『旅立ち』と銘した"お茶菓子"です。 「こんなおいしいお菓子、食べたことないわ…」など、小声で話しながらいただきました。 毎回 苦いと言っていた"お抹茶"も、「おいしい、苦くない」との声も聞こえてきました。
尚、お茶会の様子は、動画配信 :【おうちえん】の方に 動画をUPしました。

1738-s-1.jpg

【にじ組】 『お外で お絵描き、気持ちいいな』

[2021/03/04更新]

令和3年 3月4日(木)
【ひなまつり】まで 遊んでいた《ひしもちゲーム》・・、"たくさん遊んだ『箱』を、そのまま捨てるのは もったいない!"ので、《お絵かき》に使うことにしました。
外に出ると とても気持ちよく、子どもたちは すぐにクレヨンの箱を開いていました。
ブルーシートに寝ころび、「あったかいな〜」と話す子や、桜が咲くのを心待ちにしている子もいましたよ。

1737-s-1.jpg1737-s-2.jpg

【にじ組】 ひなまつり カップケーキづくり 〜食事編〜

[2021/03/01更新]

令和3年 3月1日(月)
『午睡』明け…、いよいよ 子どもたちが楽しみにしていた〈おやつの時間〉!! 自分たちで製作した『ランチョンマット』を敷いて、準備万端!
〈ピンクのカップケーキ〉が残念ながら、白色”になってしまいましたが、「ピンクの味がするよ〜」と、心の中では "ピンク色"だったようです!
"緑色とピンク"の〈カップケーキ〉の 味の違いを感じながら、楽しい《ひなまつり/おやつの時間》を過ごすことができました!

1736-s-1.jpg1736-s-2.jpg1736-s-3.jpg

【にじ組】 ひなまつり カップケーキづくり 〜クッキング編〜

[2021/03/01更新]

令和3年 3月1日(月)
三月三日は 【ひなまつり】ということで、"ピンクと緑色"の〈カップケーキ〉の《クッキング》をしました。 『ボウル』の中に“ホットケーキミックス・牛乳”と“食紅・ほうれん草のペースト”を入れることも、自分たちで がんばりました!
いよいよ、混ぜる時間! 片手で『ボウル』を押さえながら、もう片手で混ぜる姿に、成長を感じました。 混ぜた生地を、スプーンで すくって、カップに入れる作業では、おそるおそる スプーンを持ち上げて、カップに入れましたよ!
『給食室』へ運び、給食の先生に、「おねがいします!」と伝え、〈午後のおやつ〉を楽しみにする 子どもたちでした!!

1735-s-1.jpg1735-s-2.jpg1735-s-3.jpg

【うさぎ組】 《ホットケーキ作り》をしました

[2021/02/18更新]

令和3年 2月17日(水)
先々週(=4日・木曜)、〈ホットケーキ屋さんごっこ〉を楽しんだ子どもたちの、待ちに待った 《ホットケーキ作り》でした。 焼いているときに、「プツプツしてきた!」「焼けたかな?」と、焼き上がりを楽しみにしていましたよ!
保育者が ひっくり返すと、「わぁ〜!!」と大歓声が上がり、盛り上がっていました。 色々な形や大きさを見て、「これ大きい!」「小さい!」と話す姿も見られました。 出来上がった“ホットケーキ”を、おいしそうに 頬張って食べていましたよ!

1734-s-1.jpg1734-s-2.jpg1734-s-3.jpg

【ほし組】 きな粉ボールクッキー作り

[2021/02/11更新]

令和3年 2月9日(火)
“ホットケーキミックス”と“きな粉”を混ぜ合わせた〈生地〉をコロコロ丸めて、《きな粉ボールクッキー》を作りました。 「おいしくなあれ!」「きな粉のにおいがする…」と ワクワクしながら作っていました。 焼き上がりを楽しみにして迎えた『午後のおやつ』では、「中はしっとり、外はさくさく〜」と、おいしく食べていましたよ!

1733-s-1.jpg1733-s-2.jpg1733-s-3.jpg

【にじ組】 『チョコレート屋さんごっこ をしました!』

[2021/02/09更新]

令和3年 2月9日(火)
バレンタインデーに向けての活動として、昨日は『チョコレート屋さん』の《準備》…、今日は “チョコ作り”から“トッピング”まで…、子どもたちと楽しみました。 クリーム・バナナ・みかん・いちごの『4つのお店』を作り、〈店員さん〉も〈お客さん〉も、子どもたちに交代で してもらいました!
先週の《お店屋さんごっこ》では、〈お客さん〉として参加した【にじ組】さん。 【たいよう組】さんの〈店員さん〉の姿を見ていたこともあり、「いらっしゃいませ〜」「いちごやさんですよ〜」「まだまだ たくさんありますよ〜」など、店員さんになりきっての姿が見られましたよ。 “トッピング”も たくさんのせたり、並べてのせたりと、それぞれ楽しんでいました!
2月14日の『バレンタインデー』、子どもたちは 誰かに“チョコ”を渡すのかな?

1732-s-1.jpg1732-s-2.jpg1732-s-3.jpg

- Topics Board -