最新ニュース

【ひよこ組】 雪のお山 A

[2022/02/09更新]

令和4年 2月8日(火)・9日(水)
大きな〈雪山〉を使って、8日(火曜)の朝、『かまくら』を作ってみました。 今年初めて 雪に出合った【ひよこ組】の子どもたちにとって、『かまくらの穴』は ちょっぴり ドキドキした様子… 保育者が、"ショベル"で 穴の内側を掘ってみせると、興味をもって近づいてきてくれ、小さな"ショベル"を ザクっと、穴の天井に 刺しだしました。 それが とても楽しかったようで、何度も繰り返すうちに 他のお友だちもやってきて、まねっこが始まりました。 さらに次の日(=9日・水曜)には、自分から『かまくらの穴』に すっぽり入って、穴の中を工事するように 楽しむ姿がみられましたよ。

1832-s-1.jpg1832-s-2.jpg1832-s-3.jpg

【ひよこ組】 雪のお山 @

[2022/02/09更新]

令和4年 2月7日(月)
たくさんの雪が積もり、連日 《雪遊び》を楽しんでいます。
そんな中、園の『駐車場』に大きな「除雪車が・・!」 『園庭内』に、たくさんの雪を運び、大きな〈雪山〉が出来ていく様子に、釘付けになっている子どもたち。 何度も指を差し、夢中になって見入っていました。
 [※ 写真: 『園庭』で、《雪遊び》をする様子です…]

1831-s-1.jpg1831-s-2.jpg1831-s-3.jpg

【にじ組】 今日は《節分》だよ!

[2022/02/03更新]

令和4年 2月3日(木)
今日は《節分》!! 『オニさん』から「心の中にいるオニが会いにくる…」というお手紙が届き、子どもたちは そわそわ・・・
『オニ』の登場に驚き、泣く子や、必死に "豆"を投げる子の姿が見られましたよ。

1830-s-1.jpg1830-s-2.jpg1830-s-3.jpg

【にじ組】 〈恵方巻〉をつくったよ

[2022/02/03更新]

令和4年 2月2日(水)
《恵方巻づくり》をしました。 自分たちで "キュウリ"を切り、"ツナ、マヨドレ"をトッピングして 完成した〈恵方巻〉・・。 給食時に 初めの一口だけは、『北北西』を向いて〈恵方巻〉を かじりましたよ。 「めっちゃ おいしい!」と、おかわりもしてました。

1829-s-1.jpg1829-s-2.jpg1829-s-3.jpg

【りす2組】 太鼓を たたいたよ!

[2022/01/11更新]

令和4年 1月11日(火)
今日は、『遊戯室』で遊んだ後、本物の"太鼓(= ふせ太鼓・えいてつ太鼓)"を叩きました! 5日(水曜)に行われた《お正月会》で、保育者が叩く"太鼓"に興味津々だった子どもたち。 実際に"バチ"を持って 叩くことができて、とっても嬉しそうでした。 とても貴重な体験となりました!

1828-s-1.jpg1828-s-2.jpg1828-s-3.jpg

【うさぎ組】 《農道 お散歩》で大発見

[2022/01/06更新]

令和4年 1月6日(木)
『農道』へ《散歩》に出かけたとき、朝の冷え込みのおかげで出来た【氷】を見つけました。 みんなが「触りたい!」「ちょうだい!」と 盛り上がり、手にしてみると、その冷たさに「もう 放してもいい?」と ギブアップする子や、「これ、お母さんにあげるわ」と、大切に持ち帰ろうとする子など見られました。 また、つるんっと 落としてしまうアクシデントもありましたが、割れたときの音や、粉々の氷を踏んで 聞こえてくる音、足の裏の感覚などを 楽しむ姿があり、"どんな出来事も、子どもにとっては 遊びに変身するんだな…"と、改めて感じられました。 〈冬の散歩の 醍醐味〉を味わえて良かったです。

1827-s-1.jpg1827-s-2.jpg1827-s-3.jpg

【にじ組】 氷探しの おさんぽ

[2022/01/06更新]

令和4年 1月6日(木)
『氷探し』をしに、園周辺の《散歩》に出かけました。 "水たまり"や "畑の溜め水"が凍っているのを見つけ、「あっ、ここ 氷になっとる!」と、大興奮の子どもたち。 足で踏んで、バリバリっと 氷が割れる音を楽しんだり、手で触って「冷たい〜」と、感触を楽しんでいました。

1826-s-1.jpg1826-s-2.jpg1826-s-3.jpg

【ほし組】 「雪あそび したよ!」

[2021/12/28更新]

令和3年 12月28日(火)
『園庭』に たくさん積もった"雪"を見て、「雪〜!!」と目を輝かせ、大喜びで 雪の中を駆け回る子どもたち!
〈雪合戦〉や〈ソリすべり〉など、お友だちと た〜っぷり楽しみました。
来年も、たくさん《雪あそび》 出来るといいなぁー、と思います。

[※ 『雪あそびセット』は、今日は 全員のお友だちが持ってきていた訳ではありませんが、持ってきたお友だちは使わせていただきました]

1825-s-1.jpg1825-s-2.jpg1825-s-3.jpg

【ひよこ組】 クリスマスツリー

[2021/12/22更新]

令和3年 12月21日(火)
保幼園の『玄関』にある 大きな"クリスマスツリー"。 園内を《探索中》に "ツリー"を見つけた子どもたちは、うれしそうに 木の下に近づいていきます。
手をのばして、"クリスマス飾り"を そっと触ったり、ひっぱったり・・・。
はじめは、目の前の"飾り"に夢中の様子でしたが、だんたん、他の場所の"飾り"にも気づき、高い所を指差して、「あ〜あ!」「んま〜!」と、うれしそうにお話ししてくれる姿が、とってもかわいかったです。
自分で、"ツリー"から "飾り"をとって、持ち歩いたり、転がしてみたりする姿も見られましたよ。
小さな子どもたちと同じ目の高さで見上げた"クリスマスツリー"は、本当に大きくて、大人の私たちも、ワクワク ドキドキする光景でした。

1824-s-1.jpg1824-s-2.jpg1824-s-3.jpg

【うさぎ組】 おにぎり作りの クッキングをしました

[2021/12/07更新]

令和3年 12月7日(火)
《おにぎり作りクッキング》をしました。 前回は "ゴマおにぎり"でしたが、今回は "梅干し"と"おかか"を入れて作りました。 "梅干し"や"おかか"を食べるのは初めての子もいたので、味見をしてみると、「おいしい!」「すっぱい!」という声が聞こえてきました。
〈おにぎり〉を握るのは、お手のもの!! 丸く握っていましたよ。
自分で握った〈おにぎり〉を、おいしそうに 頬張って食べていました。 初めての味で、苦手に感じた子も 一口食べてみようとする姿が見られました。

1823-s-1.jpg1823-s-2.jpg1823-s-3.jpg

- Topics Board -