【にじ組】 『おすしやさんごっこ をしました』
[2021/01/21更新]
令和3年 1月21日(木)〈節分〉に向けての活動として、《おすしやさんごっこ》をしました。 保育者が『おすしやさん』、子どもたちは『お客さん』になり、"巻きずしの具"を選びました! 全種類の具をのせる お友だち…、好きな具をたくさん選ぶ お友だち…と、それぞれの "オリジナル巻きずし"を完成させていましたよ!
その後、残った具で、子どもたちが『おすしやさん』になり、「いらっしゃいませー!」と、『店員さん』になりきって楽しんでいましたよ。
2月1日の《巻きずしクッキング》も、とても楽しみにしている 子どもたちです!
【にじ組】 《雪遊び》・第3弾
[2021/01/14更新]
令和3年 1月14日(木)一昨日・昨日に続き、『保育室』で《雪遊び》をしました。 今日は、〈色水〉や 大きな〈白い紙〉を用意しました。 “雪”を削って トンネルを作る子や、雪を触った“筆”を 〈紙〉につけて、絵を描くことを楽しんでいました! 日々、遊びが変化していく姿が、とても面白いです!!
【にじ組】 はじめての《楽器あそび》
[2021/01/14更新]
令和3年 1月14日(木)当園の『3歳児の年間カリキュラム』の中に 《楽器あそび》があります。 今年度の【にじ組】では、12月に 前段階として、〈手作り楽器〉を製作し、合奏を楽しむことから始めました。
そして、いよいよ今日は、〈本物の楽器〉を使用するということで、子どもたちはウキウキ! やさしく触る所から始め、楽器の使い方を聞いてから、自分たちで楽器を選びました。 一つの楽器を お友だちと一緒に使う子もいましたよ。
【たいよう組】 スノーボールクッキーづくり
[2021/01/13更新]
令和3年 1月13日(水)今日は、『午後のおやつ』の〈スノーボールクッキー〉を作る お手伝いをしました。
「保幼園みんなの“おやつ”だよ…」と話すと、「○○組さんは、これくらいがいいかな〜?」「ノドに つまらんかな〜?」と話しながら、丸めていました。
おやつの時には食べながら、「あっ これ、ぼくが丸めたやつかもしれん!」「○○ちゃん食べとるの、ぼくのやつや!」と、自分たちで丸めたものを食べてもらうことを喜んでいる様子でした。
【にじ組】 「雪のお山に、色を塗ろう!」
[2021/01/13更新]
令和3年 1月13日(水)前日の《かき氷づくりごっこ》を見ていて、子どもたち同士のやりとりが とても面白いと感じ、今日(=13日・水曜)は みんなで、大きな〈雪の山〉に、“絵の具”を使って 色を塗ってみることに!
“パレット”に様々な色を入れ、“筆”を置いておくと、自分たちで 筆を取り、色を塗り始めました。 遊びは変化していき、色を塗るところから、「食べたい!」という意見が出てきて、スプーンですくって 食べるマネや…、削ることの楽しさを感じたようで 削り続けていると、まだ色がついていない“雪”が出てきたり…と、保育者の想像以上の遊びを展開してくれましたよ。
【にじ組】 《かき氷づくりごっこ》をしたよ!
[2021/01/13更新]
令和3年 1月13日(水)昨日(=12日・火曜)は、たくさんの雪で、外で 《雪遊び》をしたいところでしたが、安全を考慮し、『保育室』で遊ぶことになりました。
先日、『園庭』でも行なった《かきごおりやさんごっこ》・・。 今日は、『保育室』に “雪”を持ってきて、様々な“容器”に〈色水〉を用意しておくと、子どもたちは 自分たちで《かき氷づくり》を始めました! 「あ〜、いれすぎちゃった!」と、〈色水〉を こぼしてしまう子もいましたが、何度もやっていく中で コツを掴みはじめたようで、「こんなの出来たよ!」と、お友だちに見せ合う姿も見られましたよ!!
【たいよう組】 高校生と サッカー交流したよ
[2020/12/26更新]
令和2年 12月26日(土)24日(木曜)、【小松市立高校/サッカー部】のお兄さんたちが 今年も、『サッカーを好きになってほしいな!』との願いを込めて、【舟見ヶ丘保幼園】に来てくれました。
コロナウイルス感染対策をしっかりして、顧問の先生と一緒に、選抜メンバーで来てくださった 高校生の皆さん・・。 子どもたちとは すぐに打ち解けて、「〇〇ちゃん、いいね! 上手だね!」などと、声をかけてくれました。 おかげで、子どもたちも、パス、ドリブル、シュートを、とても いきいきと、恰好よくきめていました。 時間は短めになりましたが、それでも 地域の学生さんと交流ができたことは、子どもたちにも とても良い経験になったことと思います。
【ひよこ組】 「クリスマス遊び」
[2020/12/26更新]
令和2年 12月26日(土)クリスマスまでの一週間は、"かぶり物"をかぶり、『クリスマスソング』で 楽器遊びをして、ノリノリになって、"マラカスや鈴・タンバリン"を鳴らし 音楽に触れたり、"プレゼント箱"を バランスをとって積んでは倒し、また積んで… と、クリスマスの雰囲気で遊びました。
【ひよこ組】 「お部屋で おもちつき」
[2020/12/26更新]
令和2年 12月26日(土)《おもちつき》の日(=16日・水曜)、【ひよこ組】では、〈おもちつきごっこ〉をしました。 『手つくり杵(キネ)』で、"ぺったん ぺったん"と、保育者の真似をして 力強くついていました。 実際に、おもちを ついている所にも見学に行き、つき方にも より磨きがかかったようでした。